中小企業向けに事業承継・M&Aアドバイザリー事業を提供する株式会社LifeHackの担当者が、執筆するブログです。事業承継やM&Aに関する体験談や、業界の最新情報、M&A交渉を進めていく上での注意点などを紹介しています。

Posts about M&Aアドバイザー (3):

興味本位な買い手とのマッチングを避けたい! 案件情報を守るために確認すべき3つのポイント

興味本位な買い手とのマッチングを避けたい! 案件情報を守るために確認すべき3つのポイント

事業を売却する方向で交渉を進める際、まずすることは興味を持ちそうな買い手候補の方へのマッチングです。ただ、この段階では本気で検討している場合と、興味本位での要望の場合があります。

当記事では、その様な思わせぶりで興味本位なだけの買い手様への公開を防止する方法について、3つの方法を紹介していきたいと思います。

M&Aのトップ面談で絶対に質問される3項目

M&Aのトップ面談で絶対に質問される3項目
秘密保持契約を締結し、具体的な案件情報を開示、その後に実施されるトップ面談の際には数多くの具体的な質問が投げかけられることになります。アドバイザーとして事前に売主からヒアリングしていたつもりでも、現場の観点からすると真新しい質問が飛んでくることが少なくありません。
 
当記事では、オーナー面談時や相手方のFA(ファイナンシャルアドバイザー)の方から質問の多い項目をまとめております。
 

1週間のM&Aブログまとめ(2021年10月4日〜2021年10月9日)

1週間のM&Aブログまとめ(2021年10月4日〜2021年10月9日)
2021年10月4日から2021年10月9日に書いたブログの一覧です。
地方銀行担当者のM&Aレベルについて、新人アドバイザーとベテランアドバイザーの違い、当社のクライアントが求めている売り案件について、などを紹介しています。

今からアドバイザーを始めてベテランに追いつける?差別化できるポイントを紹介

今からアドバイザーを始めてベテランに追いつける?差別化できるポイントを紹介

M&A一筋20年!!案件実績100件以上!!そんなベテランアドバイザーもいれば、昨今のM&A隆盛の波に乗るべく最近からM&A事業を開始した、そんなアドバイザーの方もいるかと思います。

ベテランアドバイザーと新人アドバイザーの違いはどんなところにあるのでしょうか?新人アドバイザーに勝機はあるのでしょうか?当記事では、新人M&AアドバイザーがM&A事業で成功するための作戦を考察してみました。